高速道路建設の
工事着手から完成まで
経験できます。
この大切な仕事を、
大切な仲間と続けたい。
MESSAGE
高速道路建設の工事着手から
完成まで経験できます。
東京外環道の草加ICから外環三郷西ICの間に、「八潮パーキングエリア
(PA)」の建設が、NEXCOさいたま工事事務所により進められています。
建設工事に関する契約がNEXCOと建設会社の間で締結され、これから8~9年
かけて完成させる予定です。
わたしたち株式会社サンライズは、さいたま(工)で「八潮PA」建設のための
発注者支援業務を実施しています。
現在は準備工が終わり、橋梁の杭基礎工、軟弱地盤の処理工などが行われています。
これから、非常に長い年月をかけて、「八潮PA」を完成させていきます。
その間、次のような喜びを感じながら発注者支援業務を行うことになるでしょう。
この大切な仕事を、仲間と続けたい。


会社概要
ABOUT US
創業57年の建設コンサルタント会社
株式会社サンライズは、高速道路建設に関わる建設コンサルタント会社で、発注者支援業務をNEXCO中心に行っております。
創業57年を迎え、官公庁の受注を中心に安定した業績をあげております。
安定経営の根幹は社員の成長と働きやすさだと考え、成長支援や職場環境には投資を惜しまずに来ました。
現在ではそれぞれが明確な目的意識を持ち周囲への配慮に溢 れた社員が揃い、ワークライフバランスな生活も実現できています。
概要
社名
株式会社サンライズ
設立
昭和43(1968)年7月19日 創業57年を迎え安定経営を続けています
代表
代表取締役 石井恒久
資本金
2,300万円
従業員数
18名
売上高
2億4,500万円(令和6年)
本社
東京都台東区台東3-42-7 松田商事ビル6F
事業所
さいたま市、小牧市
経営方針
顧客からの信頼及び技術の研鑽により、
社業を通して社会に貢献する
発注者支援業務とは
BUSINESS
公共性・公益性の高い発注者支援業務
発注者支援業務とは、公共事業の発注者である公務員に代わってその業務を行う仕事です。弊社は高速道路建設を全国に展開しているNEXCOの元請けで、工事発注者のNEXCOと高速道路建設工事を担当する建設会社の間に位置し、高速道路建設を計画通りスムーズに進めるため、NEXCO職員に代わって工事費の積算や工事検査などの発注者支援業務を行っています。
発注者であるNEXCO側の立場に立っているので、公共性・公益性が高い仕事です。
発注者支援業務の具体的内容
資料作成
地元説明会で使用する資料などの作成
積算支援
数量計算書をもとに工事費の算出
品質管理
設計時の品質や規格を満たすように工事の管理
工事監督支援
施工状況の確認、工事検査、地元や関係機関との協議に必要な書類の作成

社員インタビュー
重要な仕事と、人的資産、
ぜひ受け継いでください。
H・M
入社20年目
元請けとして、NEXCO様の信頼に応える
サンライズに出会ったのは20年前のことです。面接の際、石井社長と初めてお会いしました。印象は一言で言うと「大らかな人」でした。当時から幅広くさまざまなお仕事を請けられていて、これまで積んできた経験の広さを感じたのを覚えています。
幸いにも入社できることになり、さまざまな仕事経 験を積ませてもらいました。特に現在はNEXCO様から元請けとして高速道路の案件を請けています。工事段階においては、細部にわたり設計図書と建設する構造物を照合しながら進める貴重な経験を積めています。元請けと聞くと楽そうな印象を持たれることもありますが、まったくそのようなことはありません。むしろ直接仕事を請けている分、大きな責任感を持って真剣に取り
組んでいます。いかに高品質で効率的な施工を進められるか、NEXCO様と同じ視点で厳しくチェックしています。
経験豊富な技術者が集まったサンライズの優位性
入社してからは、社長に信用していただき裁量権を持って働かせてもらいました。もちろんこちらも大切なことは自ら相談・報告するようにはしていました。大きな組織では最終決済までに時間がかかる場合もありますが、当社の場合は直接社長に相談することができる規模なので、スピーディに調整を進めることができました。
私たちが向き合っている仕事は、工期数年単位の大規模なものばかりです。そのため新しく入社する方が仕事の全容をつかむまでには2、3年は必要かもしれません。それだけ特殊なことを任されていますし、公共のインフラを担うというのはそれだけの経験値が求められていることなのだと思います。逆に言えば、そうした希少な現場経験を10年以上積んできた技術者が集まっているサンライズの強みも理解しやすいかと思います。
チームで動くから、継続できる
工事現場の規模が大きいため、基本的に10名ほどのチーム単位で動いていきます。お互いの仕事の内容にも配慮して、サポートし合えるのが当社の働き方の特徴。たとえば誰かが有給を取得するときには、他のメンバーがその分仕事をサポートしたりすることもあります。数年単位でのスケジュールをベースに動く仕事なので、個人での柔軟な働き方と、チームで助け合える働き方を、程よいバランスで実現できるんです。
新しく入社される方には、現場での体験を通して生きた知識を身につけてほしいと思います。資格取得のために教材などから知識をインプットしていくことも大切なことですが、やはり現場を通して得た知識とは違います。私たちが難易度の高い仕事を請け続けることができたのも、それを重要視してきたからかもしれません。だから周囲の先輩や、時には社長にもどんどん聞いて、ノウハウを吸収していただければと思います。
INTERVIEW
スキルアップしよう
SKILL UP
仕事と指導を通して得られるスキルアップ
!
品質管理や工事検査を通して、構造物の仕組みを理解

本格的な建設工事が始まると、工事に伴う品質管理や工事検査が多くなります。設計図に示された材質及び寸法で建設されているか、設計図と施工状況の確認が繰り返されます。
この作業こそ、最適に設計されている構造物の仕組がどうなっているかを知る最良の方法であり、スキルアップの原動力になります。
!
想定外への対応を通して、一連の工程と技術を理解

一方、工事途中で当初の想定と異なる現地状況に遭遇した場合、工法を変更することもあります。この場合、設計に関する技術的検討を慎重に重ね、新しい設計図を完成させ、そしてこの新しい設計図に対応した積算を行います。
設計、積算、施工上の最新の技術の習得が、自ずとなされていきます。その結果、工事の進捗と共に、飛躍的なスキルアップが得られます。
!
経験豊富な先輩の指導で、現場で活かせる知識を習得

20代後半から40代・50代までの社員11名が業務に携わっています。経験豊富な40代・50代の社員から、20代後半の社員が先輩の指導を受けながら経験を積んでいます。
高速道路建設に携わる喜び
PROJECT
8~9年かけて創り上げる
大プロジェクト
高速道路建設は、重要度の高い国家プロジェクトです。また、「八潮PA」は早期完成が望まれている重要な交通インフラでもあります。
NEXCOの最新技術と日本を代表する建設会社の施工により、建設工事は多くの関係者が互いに協力しながら日々進められます。
徐々にその姿を変えながら、しだいに完成に近づいていく「八潮PA」を眺めるとき、技術者としての充実感をおおいに感じると思います。
完成までの見込みは、8~9年。毎日やるべき仕事をこつこつと積み重ね、後世に残る巨大な建造物の建設プロジェクトの要として携わります。
いずれ「八潮PA」の完成を迎える日、積み重ねた日々を想い、共に喜びを分かち合えれば嬉しいです。
TOPICS
!
国内TOPクラスの技術に触れる
私たちが共に仕事を進めるパートナーは、最先端の技術を有したNEXCOと、日本を代表する建設会社です。またプロジェクト自体の重要度・難易度が高いため、そこに用いられる技術やノウハウも最先端のものが集まります。今回のプロジェクトは、きっとあなたの技術者人生を一新するような経験となるはずです。
募集要項
募集職種
土木施工管理(発注者支援)
仕事内容
NEXCOの元請けとして、高速道路の新設・改良工事を担当
給与
月給34万円以上 ※経験・保有資格を公平に評価します。
-----年収例-----
610万円/経験 1年(25歳)
820万円/経験15年(45歳)
昇給・賞与
・昇給:年1回
・賞与:年2回 年7.2ヶ月分支給実績(2024年)
対象
-----必須-----
普通自動車運転免許保有者
-----歓迎-----
下記資格保有者歓迎します。
◆1級土木施工管理技士
◆2級土木施工管理技士
◆技術士補
◆RCCM(鋼構造及びコンクリート、土質及び基礎、道路等)
◇NEXCO資格 管理員Ⅱ をお持ちの方大歓迎です。
福利厚生
・各種社会保険完備
(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
・退職金制度あり
・時間外勤務手当
・通勤手当
・借り上げ社宅(家賃一部負担 月5万~月6.5万円)
・家族手当
・引越し費用(全額会社負担)
・赴任支度料(5万~10万円)
・資格取得報奨金
休日休暇
年間120日以上
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年末年始休暇
※11名のチームで協力しながら進める仕事のため、有給休暇を取りやすいことも特徴です。
連絡先
株式会社サンライズ 03-3839-9311 採用担当
工事中の八潮パーキングエリア(PA)の概要
WORKS
近年にない大規模工事による
パーキングエリア建設
株式会社サンライズがさいたま(工)で行っている発注者支援業務は外環道に新設する「八潮PA」に関するもので、「八潮PA」は東京外環自動車道の草加ICから外環三郷西ICの間に位置し、駐車スペースは上下線集約型で、外 回り車線側に設置されます。
PAの敷地内面積は約8ha、駐車台数約480台、橋梁延長約2.4km、工事期間は今後8~9年を予定しています。
工事の最大の難関は、PAの型式が上下線集約型のため、交通量が約8万台/日の区間に、内回り車線から駐車場を利用するための2本のランプ橋を架けることです。
近年にない大規模工事が予想されます。